Social
招待発表など
- 講演者:近藤 将成,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2024 (SES2024) 招待論文セッション,発表タイトル:Benefits and Pitfalls of Token-Level SZZ: An Empirical Study on OSS Projects,SES2024 2024年9月19日,プログラム:https://ses.sigse.jp/2024/program.html
- 講演者:近藤 将成,日本ソフトウェア科学会第40回大会 40周年企画セッション「若手研究者特別講演」,発表タイトル:開発者に喜ばれるソフトウェアリポジトリマイニング研究を目指して,日本ソフトウェア科学会第40回大会 2023年9月14日,プログラム:https://jssst2023.wordpress.com/program/
- 講演者:近藤 将成,日本ソフトウェア科学会第40回大会 トップカンファレンス・トップ論文誌特別講演,発表タイトル:An empirical study of issue-link algorithms: which issue-link algorithms should we use?,日本ソフトウェア科学会第40回大会 2023年9月13日,プログラム:https://jssst2023.wordpress.com/program/
- 講演者:近藤 将成,第22回情報科学技術フォーラム トップコンファレンスセッション,発表タイトル:イシューリンク手法に関する実証的研究,第22回情報科学技術フォーラム 2023年9月6日,プログラム:https://onsite.gakkai-web.net/fit2023/abstract/data/html/event/event_TCS3-2.html
- 講演者:近藤 将成,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 (SES2023) 招待論文セッション,発表タイトル:Towards Privacy Preserving Cross Project Defect Prediction with Federated Learning,SES2023 2023年8月25日,プログラム: https://ses.sigse.jp/2023/program.html
- 講演者:近藤 将成,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 (SES2023) 招待論文セッション,発表タイトル:An empirical study of issue-link algorithms: which issue-link algorithms should we use?,SES2023 2023年8月24日,プログラム: https://ses.sigse.jp/2023/program.html
- 講演者:近藤 将成,2020年度研究会推薦博士論文速報 (https://note.com/ipsj/m/m3f8315d42fa3)招待講演,発表タイトル:ソフトウェア不具合予測における特徴量エンジニアリングの活用と今後の展望,第209回ソフトウェア工学研究発表会,2021年11月25日,プログラム:https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/se209.html
-
講演者:近藤 将成,SIGSE卓越研究賞論文紹介,発表タイトル:The Impact of Feature Reduction Techniques on Defect Prediction Models, The Impact of Context Metrics on Just-In-Time Defect Prediction,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019,2019年8月31日,プログラム:https://ses.sigse.jp/2019/program.html
- AI TechPlay Seminar AI編,デル社 × NAIST × dTosh,2021年9月15日
国内会議等における運営委員・編集委員等
- ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE)プログラム委員,2025
- ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2025(SES2025)企画委員長,2025
- ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE)プログラム委員,2024
- ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE)プログラム委員,2023
- 情報処理学会 第214回ソフトウェア工学研究発表会,運営委員,2023
- ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE)出版委員長,2022
- ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE)プログラム委員,2022
- 2022年6月〜現在 情報処理学会 論文誌査読委員
- 2022年4月〜現在 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会:運営委員
- 2024年2月〜現在 IEICE Special Section on Empirical Software Engineering 小特集編集委員会 編集委員
- 2023年3月〜2023年9月 IEICE Special Issue on Empirical Software Engineering 小特集編集委員会 編集委員
国際会議におけるレフェリー(PCメンバー)
- International Conference on the Foundations of Software Engineering (FSE)[CoreランクA+]
- 2025@Demonstrations
- International Conference on Automated Software Engineering (ASE)[CoreランクA]
- 2025@NIER Track
- 2024@NIER Track
- 2023@NIER Track
- International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME)[CoreランクA]
- 2025@Research Track
- International Conference on Mining Software Repositories (MSR)[CoreランクA]
- 2025@Registered Reports Track
- 2024@Registered Reports Track
- 2024@Mining Challenge Track
- 2023@Registered Reports Track
- 2023@Data and Tool Showcase Track
- 2022@Registered Reports International Conference on Program Comprehension (ICPC)[CoreランクA]
- 2024@Research Track (Distinguished Reviewer Award)
- 2024@Tool Demonstration
- 2023@Research Track International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (SANER)[CoreランクA]
- 2025@Research Track
- 2024@Research Papers
- Asia Pacific Software Engineering Conference
- 2023@Student Research Competition
- International Conference on AI-Powered Software (AIware)
- 2024@Main Track
国際会議Chair
- EEE-OSS 2024: Exploring Employee Experience in Open Source Software: General Chair, 2024.
- The First International Symposium on the Future of Software Engineering: Program Co-Chair, 2024.
- EEE-OSS 2023: Exploring Employee Experience in Open Source Software: General Chair, 2023.
- MSR Asia Summit 2023: General Co-Chair, 2023.
- The 29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2022): Web Co-Chair, 2022.
- The 18th IEEE/ACIS International Virtual Conference on Software Engineering, Management and Applications (SERA 2021): Publicity Chair, 2021.
- The 10th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2019): Publications Co-chair,2019.
- Exploring Employee Experience in Open Source Software 2024: General Chair, 2024.
- Exploring Employee Experience in Open Source Software 2023: General Chair, 2023.